ここ数年腰痛の患者様が急増しています。
デスクワーク・ストレス・冷え・運動不足なども原因であることが多いと思われます。
ほおっておくと、慢性化したり椎間板ヘルニアや坐骨神経痛、脊柱管狭窄症などに移行することも多々あります。
腰は体の要ですから、我慢せず一刻も早く治療を開始することをお勧めします。
2016.09.29更新
ここ数年腰痛の患者様が急増しています。
デスクワーク・ストレス・冷え・運動不足なども原因であることが多いと思われます。
ほおっておくと、慢性化したり椎間板ヘルニアや坐骨神経痛、脊柱管狭窄症などに移行することも多々あります。
腰は体の要ですから、我慢せず一刻も早く治療を開始することをお勧めします。
投稿者:
2016.09.22更新
車はただガソリンを入れるだけでは、いつまでも故障せずに走ることはできないでしょう。
人間だって同じで、ただ食事だけ気を付けてとっていても、健康でいられるものでもありません。
車と同じで人間もメンテナンスをしないと壊れてしまいます。
治療が終了しても再発防止や健康維持のために月に1~4回程度の定期的な通院はとても大切なのです。
投稿者:
2016.09.15更新
肩こりが原因で頭痛・歯痛・耳鳴り・吐き気・視力低下・円形脱毛症・鼻疾患・不眠症などの症状が発症することがあります。
病院で検査をして異常がない場合は、肩こりを改善するだけで治ることが多々あり、検査で異常があっても症状が楽になることも十分あります。
また肩こりによって脳出血・クモ膜下出血・脳梗塞・認知症などにつながることもありますので、肩こりを甘く見ないでください。
投稿者:
2016.09.13更新
来院した女子学生はなんと我が息子の高校時代の同級生でした。
彼女も何も知らずに来院したため、お互いにビックリしました。
息子は私の仕事に全く興味を持ってませんが、この学生さんには国家試験合格を目指し頑張っていただきたいと思います。
投稿者:
2016.09.08更新
はり・きゅうには
①痛みを抑える
②筋肉の凝りを解消
③血液循環の改善
④自律神経のバランスを整える
⑤免疫力の向上
などの効果が科学的に証明されております。
なお、はりは新品で1回きりの使い捨てのため、感染の心配は全くありません。
投稿者:
2016.09.01更新
当院では交通事故のケガの治療にも力を入れております。
牽引や電気治療では改善どころか悪化する場合もあり、はり・きゅう・整体・マッサージ治療などはとても効果的です。
最近では初回に病院に行った後、2回目から当院に来院される方が非常に増えてきました。
被害者はケガが治るまで治療を受ける権利があります。
後遺症を残さないよう納得いくまでしっかり治療をして笑顔を取り戻しましょう。
投稿者:
2016.08.29更新
本日からHPがリニューアルいたしました。
健康面でお困りのことがありましたら、お電話やメールでお問い合わせ下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。
院長 佐藤常雄
投稿者: